運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1960-04-19 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第20号

現に、それならボン協定あるいは米比協定米英協定をごらんなさい。ここには優先なんという言葉は一字も出てこないのです。日本のこの行政協定、そして今度新しくできる協定、この協定にだけ優先という言葉が出てくるのであって、日本の官公庁である自衛隊よりもさらに優先して米軍がこれを利用できるということは、当然じゃないでしょうか。

飛鳥田一雄

1960-04-19 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第20号

飛鳥田委員 それなら、当然米英協定、米比協定のようにこの条文をお改めになる必要があったんじゃないか。米比協定米英協定には、そういう言葉は一つも出てきません。お比べになってごらんなさい。米英協定、米比協定には出てこないものがここに出てくる以上、当然私のような解釈をする以外に解釈の仕方がないじゃないですか。

飛鳥田一雄

1959-02-27 第31回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

これができれば、われわれは対米英協定に従って査察を国際原子力機関に切りかえて行き得ればそれにこしたことはないと思っておるし、またわずか三トンであるからといって、きわめて軽い気持でこの協定原子力機関も結ぼうとする。こちらもそれで済まそうということであってはならないと私は思うわけです。価格の問題につきましても、アメリカは四十ドル程度だと存じます。

岡良一

1952-04-26 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第27号

まあこれで眺めて頂きますと、米英協定で申上げますと、十四條「関税及びその他の税」と書いてあります。この「その他の税」の中でやはり「内国消費税消費税又はその他の公租公課」と書いてありまして、内国消費税国税だけかと申しますと、地方税の場合には法定外普通税としまして内国消費税がないわけでもないのであります。

柴田護

1952-04-26 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第27号

内容は、ここに掲げておりますのは米英協定それからその次が米比協定、それから米国とイタリアの米伊相互援助協定、一番最後参考に挙げましたのが北大西洋條当事国間の協定というのがございますが、この中で日本行政協定を結びます前に参考にされましたのが、実際上はまだ発効しておりませんけれども、一番最後北大西洋條約の当事国の間の協定、これが一番参考にされております。

柴田護

1952-04-24 第13回国会 衆議院 本会議 第34号

大西洋條約、あるいは米英協定あるいは米比協定におきましても、いわゆる軍人家族がこの治外法権を持つがごときことは絶対にありません。軍人治外法権を持たせることは、あるいは合理的説明もできるかもしれませんが、一体その家族治外法権を認めるがごときことは、何ら合理的な説明ができないはずであります。  われわれは、かような屈辱的な法律をしいられておる。

猪俣浩三

1952-04-23 第13回国会 参議院 本会議 第32号

その第一は、これらの法案国際慣例にならつて制定したというが、北大西洋條約に関連する協定米英協定、米比協定に比べて極めて不利である。その第二は、経済的治外法権の範囲が広汎で、所得税関税等の免除、国有の財産の無償使用国税犯則取締法たばこ專売法等特例を認める結果、日本自主性は確保できない。

平沼彌太郎

1952-04-15 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第40号

政府委員平田敬一郎君) 先ほどの菊川さんの御懸念と併せまして、もう一遍私からお答え申上げますが、この米比協定米英協定等よりはどつちかと申しますと、非常に極く一般的な規定の仕方で実は免税或いは特例を設けておる、それを私どもはできるだけ具体的にやろうじやないか、この点は率直に申上げまして、最初の向うの提案は或る程度包括的なものでありまして、抽象的な字句が多かつたのでございます。

平田敬一郎

1952-04-15 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第40号

ですからこういう米英協定における過去の弊害の実例をよくお調べになつて、どういう弊害があつたか実際に……。そうして米英協定の場合に、なぜこういう関税特典濫用防止に関する協定というものを更に結ばなければならなかつたか、こういう事情をよく研究される必要があるのじやないかと思うのです。これは非常に参考になるのじやないかと思うのです。

木村禧八郎

1952-04-14 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第49号

これらのものに対しまして一々比較すると、なかなか比較しにくいむずかしい面もあるのでございますが、概して私どもの方で調べましたところによりますと、米・比協定及び米・英協定に比較すれば、少くとも課税上の措置に関する限りにおきましては、今度の協定は甘くございません。むしろ認めておる特典が少いと申しますか、そういう点が多いようでございます。

平田敬一郎

1952-04-11 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第38号

それから米英協定にも実は大分包括的な免税や包括的な課税をしない、手続を要しないというふうに規定されておる事項が、どちらかと言いますと多いようでございます。これはイギリス本国全部に及ばないで、やはり特定の地域に限られておる関係かと思いますが、相当包括的にやはり免税措置を講じたり、或いは手続等を不用にするような規定米英協定にも設けられておるようでございます。

平田敬一郎

1952-04-01 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第44号

ども今回の行政協定の締結に際しましては、今までの各国間におけるところの協定を参照いたしたのでありまして、古くは米英協定あるいは米比協定米韓協定、さらに最も最近のモデルと思われますところの、軍隊の地位に関する北大西洋條当事国間の協定、一九五一年六月十九日ロンドンで署名されましたこの協定参考にいたしました。

北島武雄

1952-03-20 第13回国会 衆議院 法務委員会 第23号

私は鍛冶委員米比協定米英協定をなぜ不可とするかということについては、まつたく今申し上げました理由で全然御同感いただける点だと存じます。そうしますと残る方式は一九四二年のイギリスアメリカとの間にとりかわされました、イギリス本国における合衆国軍隊所属員に対する裁判をどうするかという点についての協定に盛られた方式が、先例として浮んで来るわけであります。

西村熊雄

1952-02-13 第13回国会 衆議院 予算委員会 第14号

これをおもんぱかつて米英協定においても、イギリスからアメリカ爆撃機原子爆弾を積んで飛び出すときには、アメリカ軍単独の行為とせずして、イギリス協議の上において、これをなすということになつておるのであります。この点はアメリカ軍単独でこれをなし得るのか、あるいは日本協議の上においてでなければ、なし得ないのであるかというところに、話合いが進んでおるかどうか。この点を伺いたい、

西村榮一

  • 1
  • 2